delhi09の勉強日記

技術トピック専用のブログです。自分用のメモ書きの投稿が多いです。あくまで「勉強日記」なので記事の内容は鵜呑みにしないでください。

設計

「ドメインモデル貧血症」という言葉の起源を調べてみた

概要 DDDに関する本を読んだり勉強会に参加したりすると「ドメインモデル貧血症」という言葉をよく目にする。ふと「ドメインモデル貧血症」という言葉が元々どこからきたのか気になったので調べてみた。 英語のWikipediaの記事 英語のWikipediaには「Anemic …

JSONを返すAPIの共通部分(=エンベロープ)について

概要 JSONを返すAPI実装するときに、以下のように共通部分でラップしたレスポンスを返すことがある。 { "header": { "code": "0", "message": "success" }, "result": { "books": [ { "id": 1, "name": "技術書1", "price": 3000 }, { "id": 2, "name": "技…

『リファクタリング』読書メモ (フェーズの分離 [Splite Phase])

概要 マーティン・ファウラーの『リファクタリング』が勉強になることがたくさん書いてある素晴らしい本だったので、読んだ感想や考えたことをセクション毎などの適当な粒度でメモしていきたいと思う。www.ohmsha.co.jp今回は「第6章 リファクタリングはじめ…

『リファクタリング』読書メモ (問い合わせと更新の分離 [Separate Query from Modifier])

概要 マーティン・ファウラーの『リファクタリング』が勉強になることがたくさん書いてある素晴らしい本だったので、読んだ感想や考えたことをセクション毎などの適当な粒度でメモしていきたいと思う。www.ohmsha.co.jp今回は「第11章 APIのリファクタリング…

数年ぶりにリーダブルコードを読んだ

概要 数年ぶりにリーダブルコードを読んだ。www.amazon.co.jp前から順番にガッツリ読んだ訳ではなくて、パラパラ流し読みしつつ、引っかかったトピックを重点的に読んだ。前回読んだのは、恐らくもう5年以上前で、まだ就職する前で大学生でアルバイトでエン…

DRF(Django REST Framework)でビジネスロジックをどこに書くか問題(雑記)

※ 本記事は意見や解決策は一切提示しません。 DRF(Django REST Framework)は、単純なCRUDのREST APIを実装する際にはかなりコーディングレスに実装できる点は長所だと思う反面、DRF自体の設計思想の特殊性ゆえに、ある程度のビジネスロジックを書かなければ…